川遊び PR

ヒルがいます!読んでほしい県立秦野戸川公園で川遊びをする時の注意点

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

神奈川県西部の丹沢の入り口にある県立秦野戸川公園。

ゴールデンウィークや夏休みになると、県立秦野戸川公園に流れている川で
川遊びを楽しむ子どもさんやご家族がいっぱいいます。

たしかに空気は良いし、丹沢からの水は透き通っていてきれいなんだけど……

 

でも!!ちょっと待って!!

県立秦野戸川公園の川には、ヒルがいます!

裸足で川遊びをしていると、かなりの確率でヒルの餌食になりますッ

ヒルって何よ?という方もいらっしゃると思うので、この記事で軽く説明していきます。

 

神奈川県立秦野戸川公園にはヤマビルがいる!

秦野戸川公園には、ヤマビルがいます。

ヤマビルとは、人間や犬猫など動物にくっついて血を吸う、超気持ち悪い生き物です。

普通に生活している方は見たことがないと思います。

血を吸うというと、蚊のイメージがあると思いますが、全く別物で、(わたし個人的には)非常に恐ろしい生き物です。

見た目は、ナメクジを100倍気持ち悪くしたような感じ。ヌメヌメしていてゆらゆらします。

大きさは5ミリくらいのものもいれば、もっともっと大きいものもいます。

また、人間や動物の血を吸うと、吸った血の分だけ大きくなるので
気づいたときには超巨大なヒルが引っ付いているということが珍しくありません。

 

丹沢には多く生息しているらしく
丹沢入り口にある県立秦野戸川公園にもそれはそれは多くのヤマビルがいます。

空気も良いしとても気持ちの良い公園なのですが、このヤマビルこそ、秦野戸川公園の唯一にして最大の欠点なのです。

 

ヤマビル……見た目が知りたいという珍しい方もいるかもしれませんね。

敵を知らないと自らを守れない、と思うかもしれません。

でもさすがに写真を載せるのは恐ろしすぎるので、仕方なく、イラスト載せようと思います。仕方なく、です。

 

 

これです。

イラストになるとずいぶんとかわいらしいものですが(これでも)。

こう見るとナメクジのようですが、吸血前はもっと細くて小さいものが多いです。

あくまでもイメージとして思っていてください。

 

ヤマビルに噛まれても害はないらしいけど、大量出血

ヤマビルは人間や動物を噛んで吸血します。

そして、ヤマビルに噛まれると、血が止まらなくなります。ヤマビルを引き剥がしたとしても、傷口から1時間くらいは出血が続きます。

めっちゃ痛そうと思われますが、全く痛くありません。

理由は、ヤマビルが噛むときにヒルジンという麻酔のようなものを出しているからなのです。

そのおかげで噛まれても痛くないし、痛くないから噛まれたことに全く気づかないわけなのです。

しかも、いつまでもしぶとく吸血するので、気づいたら自分が血だらけだったということが普通です。

 

そんな恐ろしすぎるヤマビルですが、基本的には害はないというから驚きです。

わんちゃんが噛まれたとしても大丈夫だそうなのですが…

ただ、まぁ気持ち悪いので、噛まれないに越したことはありません。

県立秦野戸川公園でヤマビルに噛まれたときの対処法と対策について県立秦野戸川公園には、大量のヤマビルが生息しています。 ヤマビルとは、人間や動物の血を吸う生き物です 日常生活ではま...

 

川遊び注意!川の中もヒルがいる|県立秦野戸川公園

で、肝心なのがここから。

ヤマビルはジメジメした場所を好み、草むらや石の下などに生息しています。

秦野戸川公園の地面にはたくさんのヤマビルがいるのですが

なんと川の中にも、ヒルがいます。

以前詳しい人に聞いたところ
地上にいるヤマビルと川にいるヒルは種類が違う、と教えてもらったので、

川の中にいるヒルはヤマビルとは違うかもしれません。

 

でも、実際に、川の中にも血を吸うヒルがいます……

わたしも川の中にいるヒルを見たことがありますし、噛まれたこともあります。

 

近年、神奈川県外からの来園者が急激に増え、秦野戸川公園で川遊びをしにくる人がとても多くなりました。

ただ、こういった神奈川県外から来る人は、ヒルがいることを知らずに

ヒルさん、わたしの血を吸ってください

と言わんばかりの格好で遊びに来られます。

 

わざわざ気持ち悪い思いをしないために、服装にはくれぐれも気をつけてください。

 

【ヒル対策】川遊びの服装・持ち物|秦野戸川公園

地上にせよ川にせよ、ヒルはかなりしぶといですし、獲物を見つけると意外と素速い動きをします。

服装を工夫することで、ヒルに噛まれる可能性を減らすことはできますが

靴の中や洋服の中にも入ってくるようなやつですので、完全に防ぐのは難しいです。

 

ただ、なにも気をつけないよりはだいぶマシなので

簡単にはヒルに噛まれないような服装をおすすめします。

 

まず、もっとも言いたいことは、肌の露出を控えて!!

…です。

 

2020年から、海に行くような
ノースリーブ&ショートパンツ&裸足にビーチサンダル

という服装で秦野戸川公園に来る人が続出しています。

 

ヒルだって馬鹿じゃありません。

当然のことながら、素肌が出ていればその分だけガブッと噛まれる可能性が上がります。

 

夏の暑い時期に長袖長ズボンは難しいですが
半袖のシャツにするとか、なるべく脚は出さないようにしたほうが安全です。

 

とはいえ、夏に長袖はさすがにつらいので、半袖のTシャツなどに

日焼け対策用のアームカバーをするのがおすすめです。

 

 

ちなみにですが…
ヤマビルは木の上から降ってくることがあります。
(可能性は低いですが、わたしも経験しました…もう恐怖です)

つまり、腕とか肩とかも危険ということですね。

 

そして次に、裸足はやめよう!

…です。

 

川遊びだから、靴を脱いで裸足で遊びたい

という気持ちはわかりますが…

いろいろな意味で危険です。

 

もちろん川の中にもヒルがいるので、裸足はやめましょうというのもありますが

秦野戸川公園の川は、かなり大きな石が川底にゴロゴロ転がっていて、足場が悪いです。

 

裸足やビーチサンダルなど足が出ている状態での川遊びは危ないので

クロックスか、出来れば水遊び用のマリンシューズの着用をしたほうが良いです。

なるべく足が覆われているシューズが理想ですね。

マリンシューズ ウォーターシューズ 水陸両用
TESLA(テスラ)

時期によりますが、川自体がそんなに深くないので

足首まで覆われていれば、ヒルに噛まれる可能性はだいぶ減ります。

 

一応ヒルを避ける虫除けスプレーのようなものもありますが、完全に防ぐのは難しいようです。

created by Rinker
イカリ消毒
¥1,136
(2025/04/29 07:18:54時点 Amazon調べ-詳細)

出来るだけ服装に注意してヒルに噛まれないようにしましょう。

 

川遊びはヒルに注意!神奈川県立秦野戸川公園

せっかく楽しく川遊びをしていたのに、
突然恐ろしすぎるヒルに噛まれたらショックは大きいです。

ヒルをご存知ない方は特にぐったりしてしまうと思います。

 

お子さんが遊んでいてヒルに噛まれて流血。→ショックで半分気絶?

のような事態も実際に目撃したことがあるので、

これからも県立秦野戸川公園で川遊びをするみなさんには

気をつけてほしいなと思っています。

created by Rinker
イカリ消毒
¥1,136
(2025/04/29 07:18:54時点 Amazon調べ-詳細)

マリンシューズ ウォーターシューズ 水陸両用
TESLA(テスラ)